チケット購入
1. チケットを購入をするには?
すべてのオンラインチケット購入は「ウィーバースショップ」のアプリ (Weverse Shop App)でご購入できます。アプリの設置がまだの方はまず、「ウィーバースショップ」のアプリ設置の上ご利用ください。
2. ログイン方法
- チケット購入の際に知らされた「コンサートページ」(例,https://concerts.weverse.io/xxxx)に移動した後、右上にあるログインボタンをクリックして下さい。
- ウィーバースショップ「ログインポップアップ」ウィンドウが画面に表示され「ウィーバースショップ」でチケット購入の際に使った「ウィバースショップ」のログインアカウントとパスワードでログインします。万が一「ウィーバースショップ」のログインアカウントを複数お持ちの場合は、必ずチケット購入の際に入力したログインアカウントとパスワードを使用しなければなりません。
Note:パソコンに記憶したログインアカウントとパスワードでログインをしたが、ログインに失敗した場合は「記憶されたログインアカウントとパスワード」ではなく必ず、直接入力して再度ログインして下さい。
- 正常にログインできたら、チケットを購入したユーザーは右側のチケットボックスの「認証」ボタンをクリックして必ず認証を行って下さい。
Common Issues:
- ログインした後、画面が真っ黒な状態から進まない場合は該当機器のOSやブラウザ(サファリ、クローム、Firefox、エッジなど)のバージョンが低すぎて対応できない場合がありますので、必ず、最新バージョンにアップデートした後、再度お試しください。
- 「ウィーバースショップ」アカウントのポップアップウィンドウでログインができない場合は、ウィーバースアプリで「more」ボタンをクリックするとライブ・チャットサポートウィンドウでサポートを要請することができます。
- 多数の「ウィーバースショップ」アカウントを使用する場合、必ずチケット購入の際に使用した「ウィーバースショップ」のログインアカウント (メール、パスワード)でログインを行ってください。 そうではない場合は正しくチケットの認証ができない場合がありますのでご注意下さい。
- チケットの認証ができない場合はWiFi環境から, LTE環境に切り替えた状態で再度「チケットの認証」を行って下さい。一部 WiFiネットワークではエンクリプションサポートができない場合あります。
- チケットの認証後、チケットボックス右側にある「認証」ボタンが見えない場合は該当機器(ノートパソコンPCなど)の時間設定が正しくできていることをご確認下さい。時刻ずれがあった場合はモバイル機器のGPS時間を基準に該当機器の時間を再設定することをおすすめします。
- コンサートページ内にある「ウィーバースショップ」のログインを数回失敗された場合はウィーバースショップに問い合わせし、パスワード変更の後、再度ログインして下さい。
- 「入場」ボタンは公演開始1時間前からアクティブ化されます。ただし、サウン ドチェック及び事前公演の場合は30分前からアクティブ化される場合もありますので、コンサートページの「公演案内」をご参照ください。
- 続けてログインとチケット認証ができない場合 concerts.support@kiswe.comに簡単な問題説明とチケット注文番号、使用機器名、OSバージョン、ブラウザバージョン、最後にご使用中のウィーバースショップのアカウントをE-Mailで送って下さい。
3. 利用しているOSとブラウザが対応可能であることを確認して下さい。
[OS対応]
PC: Mac OS 10.12 + / Windows 7+
モバイル: iOS 13.6+ / Android 8+
[ブラウザ対応]
クロム97+ / サファリ10+ / ファイアフォックス39+ / エッジ97+
より快適にご視聴いただくために、Edge・Safari・Samsung Browser・Firefoxをご利用いただくことを推奨いたします。
インターネット速度:円滑な視聴のため、インターネット速度20Mbps以上の環境で接続してください。 共用ネットワークでは20Mbps以上であっても、接続や視聴がスムーズではない場合があります。
4. チケット購入の後、ウィバースショップのアカウントでログインし「認証」ボタンをクリックしても認証ができません。
- チケット購入の際使った「ウィーバースショップ」のアカウントとコンサートページ内でログインしたアカウントが一致しない場合は「チケット認証」はできません。必ず、チケット購入の際に使ったウィーバースショップのアカウント(メール、パスワード)でコンサートページログインを行って下さい。
- SNSアカウント(Apple、Twitter、Google)を用いてWeverse shopにログインし、チケットを購入された場合、必ず同じSNSアカウントでコンサートページにログインしてください。他のアカウントでログインされた場合、チケット認証ができない可能性があります。
5. コンサートページにログインしたが入場ができません。
- チケット購入の際に使った「ウィーバースショップ」のアカウントとコンサートページ内でログインしたアカウントが一致しない場合は「チケット認証」はできません。必ず、チケット購入の際に使ったウィーバースショップのアカウント(メール、パスワード)でコンサートページログインを行って下さい。
- チケットの認証後、チケットボックス右側にある「認証」ボタンが見えない場合は該当機器(ノートパソコンPCなど)の時間設定が正しくできていることをご確認下さい。時刻ずれがあった場合はモバイル機器のGPS時間を基準に該当機器の時間を再設定することをおすすめします。
- 購入した利用権が正しく認証された場合は下記の画面のように表示されます。
6. ユーザー名」の変更はどのようにしますか。
設定されたユーザー名は下記のコンサートページ右上でご確認できます。コンサートが始まる(入場ボタンのアクティブ化前)前に「変更」ボタンをクリック変更できます。
Note:コンサート進行中である時間には「ユーザー名」変更はできません。
7. テレビと繋ぐ方法とは?
パソコン・モバイル機器を HDMI,クロムキャスト( Chromecast )、エアープレイ(AirPlay)などを利用するかTVもしくはモニターに繋げばより大きな画面で公演を楽しむことができます。
設定方法は下記の内容をご参照ください。
[HDMIケーブル接続方法 ]
- HDMIケーブルを利用しているモバイル/タブレット/PC側をTVまたはモニターに接続できます。
- TVまたはモニターがハイスピードHDMIケーブル仕様になっていることをご確認下さい。
- TVまたはモニターに接続された時にモバイル装置の「画面縦向きのロック」がオフになっていることを確認の上ご使用ください。オンになった場合は「全体画面モード」でのコンサート視聴はできかねません。
[スマート(Smart) TV]
- 全てのスマートTVがサポートされる訳ではございません。スマートサービスに対応しているTVのみご利用できます。スマートTVを利用してご視聴の場合は「入場」の後、ライブが始まる前にスマートTVでの作動可否を確認の上、利用するようお願い申し上げます。
- Note: Samsung スマートTVをご使用する場合、TIGENおよびSamsungのブラウザは当プラットフォームでは公式には対応いたしません。TVでこのようなブラウザのいずれかを使用する場合は、「全体画面」でのご視聴のためにはChrome Cast、HDMIケーブルまたはAirplayの使用をお勧めします。
[Chromecast]
- Android動作環境
TV画面に映すためには以下のものが必要です。
○ Chromecast, Chromecast Ultra または Chromecast 内臓 TV
○ Android およびChromecast機器を同一の Wi-Fi ネットワークに接続
- スマフォやタブレットが Chromecast機器と同一の Wi-Fi ネットワークに接続
されていることを確認します。
○ Google Home アプリを を立ちあげます。
○ 画面を転送したい機器をタップします。
○ マイ画面転送 を押してから画面転送をタップします。
● PC動作環境
○ TVに Chromeを表示するには以下のものが必要です。
■ Chromecast, Chromecast Ultra または Chromecast 内臓 TV
■ 最小システム要求事項を満たすパソコンおよび Wi-Fi ネットワーク
■ 最新バージョンChrome(バージョン 72 以上)
■ パソコンと Chromecast機器を同一の Wi-Fi ネットワークに接続
○ Chromeでタップ転送
■ パソコンで Chromeを立ち上げます。
■ 右上にあるもっと見る をクリックした後、転送
をクリックします。
■ コンテンツ視聴のための Chromecast機器を選択します。
■ 既にChromecastを利用している場合は「TVのコンテンツ」から「マイコンテンツ」に切り替わります。
■ 完了するとアドレスバーの右側にある「転送」をクリックの後転送中止をクリックします。
○ パソコン画面に転送する
■ パソコンでChromeを立ち上げます。
■ 右上にあるもっと見るをクリックのあと、転送をクリックします。
■ 上記にある「転送する機器」の横にある下向きの矢印をクリックします。
■ テスクトップ転送をクリックします。
■ コンテンツを視聴したい Chromecast機器を選択します。
[AirPlay]
● iOS機器動作環境
○ iOS機器を Apple TVまたは AirPlay 2対応スマートTVと同一の Wi-Fiネットワークに繋ぎます。
○ 次のようにコントロールセンタを開きます。
■ iOS 12及びその以降のバージョンが設置された iPhone X以降のモデルまたは iPad:
■ 画面の右隅から下の方に向けてワイプします。
■ iPhone 8及びその以前のモデルまたは iOS 11以前バージョン:画面の下隅から上の方に向けてワイプします。
○ 画面ミラーリングをタップします。
○ リストから Apple TVまたは AirPlay 2対応スマートTVを選択します。
○ TV画面に AirPlayパスワードが表示されたら iOS機器にパスワードを入力します。
● マック(MAC) 動作環境
○ Macを Apple TVまたは AirPlay 2対応スマートTVと同一の Wi-Fiネットワークに接続します。
○ Mac画面上にあるメニューバーでアイコンをクリックします。
○ アイコンが表示されない場合は Apple メニュー > システム環境設定 > ディスプレーに移動した後「使用が可能な場合メニューバーでミラーリングオプションを表示」を選択する。
○ Apple TVまたは AirPlay 2対応スマートTVを選択します。
○ TV画面に AirPlayパスワードが表示されたら iOS機器にパスワードを入力します。
● TVは iOS機器の画面方向と画面比を使用します。 TV画面をミラーリングされた iOS機器画面に映すには TV画面比率または拡大/縮小設定を変更します。
8. ライブ公演の終了後、リプレイ(再視聴)できますか。
- 本商品は VODサービスが含まれていない商品です。ただし、「オンライン・ライブ・ストリーミング」利用権をご購入の方はライブ公演の終了後、「ディレイ・シングルビュー・ストリーミング」商品をご利用いただくことができます。詳しいことはコンサートページの案内をご参照ください。
- 「ディレイ・シングルビュー・ストリーミング」は本公演のライブストリーミングがリプレイされるイベントです。
- 「ディレイ・シングルビュー・ストリーミング」は HDシングルビューのみ進行させて頂きます。
9. 最大同時接続機器の数とは?
同時に接続できる端末の数は、公演によって異なります。詳しくは、ウェブサイトの「利用券の認証・視聴のご案内」でご確認ください。最大接続台数を超えた場合、最初に接続した端末は自動的にログアウトされます。
10. 画質選択方法は?
ライブ映像の画質は、ユーザーのインターネット速度によって、最も適した画質が自動的に選択されます。他の画質で視聴したい場合は、プレイヤーの右下から手動で選択できますが、インターネットの速度によって選択した画質で視聴することが難しい場合もございます。 ただし、iOS基盤の機器ではアップルのポリシーにより「画質選択」が不可能であり、インターネットの速度によって画質は自動的に選択されます。
11. 字幕選択
プレイヤー右下から字幕言語がお選び頂けます。選択をしない場合は字幕は出ません。
サポートされる字幕は英語、日本語、中国語この3つです。
12. ページ内言語選択
ホームページ右上の「言語設定」ボタンで言語選択をすることができます。韓国語、日本語、英語、中国語がサポートされます。
13. マルチビュー(カメラのアングル)選択
- マルチビューカメラでご視聴できる方法は2つです。
- 最初の方法はプレイヤー上の「 Cam 」ボタンをクリックすることです。
- 他の方法としては「プレイヤー」の右にある「 Multiview」を押すことです。
- 上記の2つの方法により、あらゆる角度のカメラから1つを選ぶことができるし、「 Multiview」ボタンを押せばmulti-camera viewに戻れます。
14. Virtual Light Stick
公演中にはチャットウィンドウのすぐ上にある応援スティックをクリックしてアーティストを応援することができます。
15. 利用者が入力するチャットメッセージはアーティストに届きますか。
はい、見えと思います。
16. 利用権の払い戻しはどういう風にできますか。
キャンセル・払い戻しの受付期間などを含む関連規定を必ずご確認の上、ご購入頂きますようお願い致します。ただし、配信開始の1時間前にキャンセル・払い戻しの受付を終了させていただきます。受付終了後は視聴の有無にかかわらず、払い戻すことはできません。